ロコ&サブ
サブさんと ロコさんは今日も元気です
2016年12月22日木曜日
クリスマスコンサート
京都シャロームチャチ
室内アンサンブルによる
クリスマスワーシップコンサート
がALTIで。18時半 開演なので烏丸今出川で食事することにして、16時55分発のバスに乗車の予定。
家を出るころから雨が強くなって 大きめの傘をさしてバス停に着くが バスがなかなか来ない。
サブ「やめようか」 ロコ「うん」 帰りかけたとき 小降りに。
サブ「止むかも」 ロコ「うん」 バス停に戻るとちょうどバスが到着。
地下鉄今出川から地上に出たら雨、交差点のMOSバーガー店でバーガー1個と飲み物2杯 持ち込みのおにぎりがあるので。
たっぷり2時間のプログラムがあって アンコールがオリジナルの『神の御子』。
楽譜が配布され 2番から会場全員で合唱。覚えられそう。
2016年12月17日土曜日
午後2時開演
the percussion 岡田加津子×京芸打研~打楽器7重奏
ロコ&サブは
コーヒー缶で作ったシェーカーをリズムにのってシェイクしました。
サンバシンフォニカ 初演でのあいさつ
サンバ
は歌も踊りもついているもの、醍醐味は練り歩きながら演奏するもの、だが交響的に定着させた初めてのケース。
2016年12月16日金曜日
魔笛なクリスマス
お昼はみなんだで玉ねぎを植えてました。
きのう パソコンの修理に行った先の車庫の軒下に吊るしてあったもの。
芽が出た玉ねぎですが、植えておくと再生します。チュウリップ球根の応用です。
夕方からロコさんとG大で2時間の演奏会。
第一部
ピエ・イエズ;慈悲ぶかきイエスさま/
アヴェ・マリア(
ルッツイ
&
シューベルト
):ラテン語で直訳すると「こんにちは、マリア」 または「おめでとう、マリア」を意味する/
私の忠実な心:牧者としてのイエスに従おうという内容/
アレルヤ(バッハ)
:
モーツアルト
が聴き慣れてるかも/
など11曲。
第二部は
魔笛
。
1時間のミュージカル風。
フィナーレ『闇は消えて日は昇り』の合唱は感動でした。
最高のクリスマスでした。
2016年12月4日日曜日
シュトーレン
教会から
シュトーレン
をいただきました。ケーキかと思いきや パン。
味見のつもりが 食べてしまいました。
包装紙には 賞味期限はクリスマスの12月25日。少うしづつ食べながらクリスマスを待つ、アドベントを忘れたらあかんな。サブのクリスマスは今日。
テレビドラマ『
真夜中のパン屋さん
』を思い出す。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)