2018年12月27日木曜日

庭の剪定

ガレージの屋根より高くなっていたキンモクセイが無くなった風景。
一番ショックだったはずのロコさんは「さっぱりした」と涼しげ。


下水道のマンホールの底まで根が伸びていた杉も処置しなければなりませんが、未練がましく 梢の方をカットして 成長を抑える程度にしました。
来年も庭木の剪定に、はしごを使えればいいのですが、木立を低くするしかないでしょう。

2018年12月23日日曜日

Xマス

5年ほど前までは5回、去年は3回もクリスマス巡りをしていましたが、今年は西宮聖光教会だけとなりました。来年も来れますように アーメン。


こどもの思い。


ねこも居りました。


2018年12月17日月曜日

自分で出来ること

3日間で3個の時計が止まりました。このように同時に起きることは稀です。
外は小雨、半年前に止まったロコさんの時計も合わせて電池を入れ替えました。



『自分で出来ること』が出来ました。
部屋の片づけとか障子の張替えも自分で出来ることなのですが。

2018年12月15日土曜日

手作り市

天空農園の手作り市(13~14日)で みなんだの物産品を販売しました。
丸ままの炭に値段を付けたアイデアが受けたようです。

2018年12月14日金曜日

庭のキンモクセイ

花のシーズンになると 「良い匂い」と、お向いさんからも評判の庭のキンモクセイを切ってしまいました。
下水から養分を摂って 大きく育ち 良い匂いを振りまいていたのです。


下水道を塞いでしまったキンモクセイの切株。

2018年12月5日水曜日

下水が流れん

トイレの水洗が流れないので マンホールを開けて見てビックリ。マンホールの汚水が溢れんばかりの状態。マンホールと本管との間で詰ってる現象だと判断。時は夕方で薄暗くなっていたが、市に連絡したら 夕闇迫る6時半ごろ 委託業者が到着。
大型の消防車2台のポンプを運転しながら(下水タンク車と 上水タンク車か)の作業は慣れたもので、手際が良い。パイプの内視鏡と パイプ内に詰まった物を巻き取る長い道具を交互に使いながら約1時間。

 
つまりの原因は、庭の植木が大きくなりすぎて、土管の継ぎ目から根っこが入り込んだのだ。

2018年12月1日土曜日

キンカンは豊作

みなんだでは今年、みごとに柿が一個も生りませんでした。
柿の花のころ。
「今年は大きくしたいから 摘果してよ」とつぶやいたら、庭師の免状を持ってる仲間が きれいに摘果したのです。
きょう調べて分かったのですが、摘果の時期が早すぎたのでしょう。

一方、柿のそばのキンカンは豊作です。

 

2018年11月25日日曜日

メガネ付きPC

テレビで 知らない用語が頻繁に使われるようになったので、直ぐに検索できるようにと、テレビの前にパソコンを置いた。
winXP当時のパソコンをwin7にしてあるが、検索するに支障がない。が、メガネを探すことがしばしばなので、洗濯バサミでメガネ掛けとした。


2018年11月19日月曜日

認知機能検査

運転免許試験場での認知機能検査は86点でパスした。あと2年間はみなんだで遊べる。でも、パイナップルの描画は覚えているのに、名称が出てこなかった。 『記憶力・判断力に心配ありません』の診断なのだが。



12月18日追記; 免許期間は3年間だと主治医から訂正されました。

2018年11月10日土曜日

片方の靴下

似ているけれど、ぴったし組合せられない靴下。中には片方がほころびて 片方を捨てたものもある。


洗ったものだから、
山靴の2枚履きとか 汚してから捨てようとか 使い切る思いは捨てきれない。

2018年11月5日月曜日

G大学祭

G大学の移転が決まっている。サブの車の免許更新ができるのか。きょうが見納めかと思うこともある。


2018年10月31日水曜日

見つけた南瓜

「あった」とロコさん。
畑の草むらに隠れてた南瓜を見つけたのですが、お先に虫が占領してました。


昨年は20個ほど採れたのですが、今年の収穫はゼロ。
茂った花桃の木の下は涼しいのですが、南瓜には適地ではなかったのです。

2018年10月6日土曜日

農具いらんかね

十輪寺北の畑のことですが あとを頼まれて5年になりました。
畑のオーナーの息子さんが畑を始めるとのことなので 畑の道具などをみなんだに引き上げました。


他に タイヤがパンクした一輪車 9尺のポリカーボネイト11枚、SUS物干し竿 などがあります。

2018年10月3日水曜日

腐葉土

みなんだに 軽トラで落ち葉を運び込みました。
動なるサブ


静なるロコ


2018年9月28日金曜日

栗拾い

みなんだの入り口の栗の木が実り始めると 路に実が落ちるので、車を止め 栗を拾ってから みなんだに入るように気遣います。


テレビの前で 包丁で皮を剥きましたが、意外とできるものです。



2018年9月25日火曜日

蜂に刺される

庭の剪定をしていたら突然、10匹ほどのアシナガ蜂が飛び立ち、左手の薬指にチクりと痛みがはしりました。しまったと思いましたが、アシナガだから大丈夫。殺虫剤でアシナガを退散させて 巣を取りました。


蜂に刺された指は、翌々日まで痒く腫れてましたが 3日目には回復しました。

2018年9月24日月曜日

耕運機の修理

3週間前に入手した2台目の耕運機を貸してたら「紐が戻らなくなったので直そうとしたがネジが錆ついていて外れない」とのこと。

錆びついたネジは金ノコでマイナスネジにして外すことをサブは覚えてました。
紐の機構はnetで丁寧に勉強できたので 直すことが出来ました。


参考になった記事:
https://inouefarm.exblog.jp/19325927/
https://www.youtube.com/watch?v=zq93zvAbN6s

2018年9月23日日曜日

競輪場

向日町教会からの帰途、向日市の競輪場での地域の行事に立ち寄ってみました。
手作り市でパンを買って、サブは立ち食いしたのですが、ロコさんは座りたいと云うので、競輪場のスタンドに行きました。



ロコさんは初めて競輪を見たとのこと。50年も近くに居たのに。

2018年9月20日木曜日

妹の手術

昨日、宇治の病院で妹の股関節の手術に立ち会って、今日は術後の経過が気になって見舞いに行きました。帰りの電車は[京都]行きのホームに居たのに、[奈良]行きが入って来たので、躊躇しながらも乗車しました。


次の停車駅が京都方面だったので落ち着きましたが、この列車に乗車中の皆さんは気づいてなかったのでしょうか。観光客は漢字が読めなかったのでしょう。

2018年9月9日日曜日

教会の大きな木

クリスマスを電飾で飾った教会のケヤキの木が4日の台風で倒れました。
その5mの木が道路を塞いだのですが、その始末は奇跡的。

近隣の方々が即座に奉仕活動を始められたそうです。
プロの木こりの方が現れてチエンソーで切断を始め、その間、警備保障会社のプロの方が交通整理をなさったので、倒木による2次被害がなかったとのことです。





2018年9月5日水曜日

台風被害

夕べの台風で ガレージの屋根が飛び散ってました。
18年前に張った波板なので 劣化していたのです。


急いでコーナンでポリカーボネート波板を購入。6尺5枚と10尺5枚。
波板固定フックが売り切れていたので、ネットで探すとモノタロウに残ってました。
張替えは 友人が手伝ってくれます。

9月11日; 3人の応援もあって波板の張替えをしました。
 
9月18日; 2階が雨漏りしてましたので お向かいに来ていた屋根屋さんに屋根に上って被害状況を調べてもらいました。

10月1日; アンテナが倒れてたので、屋根屋さんに下ろしてもらいました。

修理見積は5万円。光が入ってるのでやめようかな。

10月25日;屋根の修理30万円支払い。
12月13日;風水害保証12万円入金。

2018年9月1日土曜日

2台目の耕運機

耕運機の修理に手間取ってると 季節が追いこして行きそうなので 鍬で耕し始めたが、しんどい。

南丹町の古物商で中古の耕運機(クボタTMA25)を見つけて、軽トラで引き取りに行ってきた。高速出口の八木西を見落として 次の園部で下り、地道を戻って410円節約した。みなんだに帰って始動したらプラグ不良の現象。交換して調子をうかがいつつ畑を耕した。
2台目の耕運機は馬力が強く調子がいい。問題は大きくて重量が32kgで重いこと。
運搬は一人では無理かもと、畑友に連絡。


クボタTMA25は
1991年にグッドデザイン賞を受賞しているので、発売時期は30年前か。
http://kateiyasai.doorblog.jp/archives/37216533.html


2018年8月3日金曜日

噴霧器

マルナカの肩掛形噴霧器KH-9Lが壊れました。
黄色い丸印の部品が破損してますので その右の噴霧ノズルが取り付けられません。

修理の方法を検討中です。
接着でも直せそうだが最後の手段。

製造メーカーに、この写真を見せて問い合わせたところ、直取引きが出来ないので、農協に依頼してくれとのこと。
8月6日;農協に写真にある部品を渡す。

2018年8月2日木曜日

テレビの解体

32インチのブラウン管テレビ。
「邪魔になってきたので処分しようとしたら、5千円ほど払わんなん」と、ぼやかれたので、解体処理を引き受け、3人掛かりで軽トラでみなんだに運び込んだ。


軽トラの荷台は解体の作業場所としては最適。
重いブラウン管にエアーを入れるまでの作業は大変だったが、その後、金属と電気部品(10kg) ガラス(50kg) プラスチック(10kg) に仕分けるのは容易だった。



2018年7月19日木曜日

39.8度

猛威をふるう気象には、家から出ないでいる他ない。
みなんだが涼しいのは日陰と風が頼りで、うかつに仕事をしてはいけないのだ。

先日メール入った。
玄関のチャイムが鳴らなくなったので、宅配の受け取りに難義しているとのこと。
昔、サブが取り付けたものとのことだが、まったく思い出せない。
今日、猛暑の中、チャイムの子機を交換して修理した。


汗がびっしょり アスファルト道路の温度は70℃以上。

電気屋の経験が生きてる。

2018年7月15日日曜日

紫蘇ジュース

みなんだの紫蘇は6月に梅干しに使った。
残りは 今年も紫蘇ジュースにする。



煮たてた熱い紫蘇を搾る方策があった。
手で搾らず ざるで濾さず 食器にシャモジを押さえつける要領がいい。

2018年7月13日金曜日

洗濯

みなんだでは 泥んこになったズボンは その場で洗濯できる。


なので 膝を着いたり 泥んこを気遣わずに仕事をする。

きれいな氷

1年半ほど ほっといた外の冷凍庫のメンテ。
氷で固まった蓋を ドライバーでこじ開けて きれいな氷に見入る。



蔵物を台所の冷蔵庫に移して 電源をOFFして 氷が解けたのは2日後。38度の猛暑にある -20度の氷の威力を見た。

2018年7月8日日曜日

洗礼

西宮聖光教会で奏楽の賜物を持つ方が受洗されました。


愛燦会では

ホルン奏者のお父さんから 原型のホルンは雪崩が起きないとか ホルンのことを興味深く聞くことが出来ました。

2018年7月6日金曜日

早い梅雨明けかと思いきや、雨が止まない。しかも西京区が避難区域となって、テレビとか電話が心配してくれる。

みなんだに行ってみると、水が川となって流れ込んでいた。小雨をいいことに、ツルハシで水路をせき止め、バイパスさせてみたものの 排水できるほどの気力は残らかった。
畑は畝が冠水しておらず、キューリとレタスを採ることができた。

デジカメの写真を整理していると、この長雨前7月2日に撮影した、快晴みなんだの曰く付き写真が多数有った。

明日の定例会に来れないと書置きがあって飲み物がたっぷり。


みなんだのあるじ トノサマカエルが水辺で日向ぼっこ。


処分予定の小さな苗を貰ってきたレタスが。


サブが蒔いた種は芽が出ず、貰ったひょろひょろの苗が育ったウマイ菜。
8/4: 半分枯れました。

食べられるほどに大きくなったモロヘイヤの苗。
8/4;一番元気

今日のおじやの素(昨日の残飯)。


神戸ルーテル神学校にあるイスラエルのイチジク。
味も形も同じ イチジクの挿し木が芽吹く。親木は夏までに切られる。

2018年6月26日火曜日

メロン

メロンが茨城県から届きました。
東北地震の折に、大阪の茨木市から出かけて行って東北に住みついた方からです。30日頃から頂くと最高 とのことなので、一日の礼拝に丁度よさそうです。


電話があって、茨木市からとのこと、ロコさんがお礼を言い、みんなが元気を確認したのですが、一週間前の地震のことは 忘れてました。

2018年6月24日日曜日

鳥獣丸

鳥獣被害対策の鳥獣丸は 猿用とかも買ってみましたが、まったく効果がないので、諦めてました。 クレームが無いのが不思議、調べたら販売元が無償交換するとのアナウンスをしてました。
新しい鳥獣丸は長い針が付いてます。
 
 

2018年6月18日月曜日

震度5

地震で起きた。家は異常なし。テレビで状況を確認した。


この辺は震度5、震源地は茨木市辺りでマグニチュード5.9。
テレビの前に置いてあるロコさんの軟膏類は知らんぷり。

2018年6月16日土曜日

十薬

ドクダミが乾燥したようです。
いつも 梅雨時期と重なり心配するのですが、晴れ間が多かったのが幸いでした。


はさみで切って ビニル袋に詰めて保管します。

2018年6月15日金曜日

ライチ

「娘がべトナムから帰ってきたので」とライチを頂いた。
「知ってるやろ」と言われて「うん」と言ったけど、そのこころは あやふや。


ライチ 食べ方]で検索して 口にして思った。
未熟なマスカット、知ってる味、皮を剥いで食べたのは初めて。

2018年6月8日金曜日

燻製ニンニク

燻製方式で黒にんにくができないかな。

マニュアルによる70℃以下を維持できず、130℃まで上がってしまい、カラカラに乾燥してしまいました。
口に入れると、おせんべいと同じような感じでかみ砕けました。


食べ方を工夫すれば 面白そうです。