ロコ&サブ
サブさんと ロコさんは今日も元気です
2018年12月27日木曜日
庭の剪定
ガレージの屋根より高くなっていたキンモクセイが無くなった風景。
一番ショックだったはずのロコさんは「さっぱりした」と涼しげ。
下水道のマンホールの底まで根が伸びていた杉も処置しなければなりませんが、未練がましく 梢の方をカットして 成長を抑える程度にしました。
来年も庭木の剪定に、はしごを使えればいいのですが、木立を低くするしかないでしょう。
2018年12月23日日曜日
Xマス
5年ほど前までは5回、去年は3回もクリスマス巡りをしていましたが、今年は西宮聖光教会だけとなりました。来年も来れますように アーメン。
こどもの思い。
ねこも居りました。
2018年12月17日月曜日
自分で出来ること
3日間で3個の時計が止まりました。このように同時に起きることは稀です。
外は小雨、半年前に止まったロコさんの時計も合わせて電池を入れ替えました。
『自分で出来ること』が出来ました。
部屋の片づけとか障子の張替えも自分で出来ることなのですが。
2018年12月15日土曜日
手作り市
天空農園の手作り市(13~14日)で みなんだの物産品を販売しました。
丸ままの炭に値段を付けたアイデアが受けたようです。
2018年12月14日金曜日
庭のキンモクセイ
花のシーズンになると 「良い匂い」と、お向いさんからも評判の庭のキンモクセイを切ってしまいました。
下水から養分を摂って 大きく育ち 良い匂いを振りまいていたのです。
下水道を塞いでしまったキンモクセイの切株。
2018年12月5日水曜日
下水が流れん
トイレの水洗が流れないので マンホールを開けて見てビックリ。マンホールの汚水が溢れんばかりの状態。マンホールと本管との間で詰ってる現象だと判断。時は夕方で薄暗くなっていたが、市に連絡したら 夕闇迫る6時半ごろ 委託業者が到着。
大型の消防車2台のポンプを運転しながら(下水タンク車と 上水タンク車か)の作業は慣れたもので、手際が良い。パイプの内視鏡と パイプ内に詰まった物を巻き取る長い道具を交互に使いながら約1時間。
つまりの原因は、庭の植木が大きくなりすぎて、土管の継ぎ目から根っこが入り込んだのだ。
2018年12月1日土曜日
キンカンは豊作
みなんだでは今年、みごとに柿が一個も生りませんでした。
柿の花のころ。
「今年は大きくしたいから 摘果してよ」とつぶやいたら、庭師の免状を持ってる仲間が きれいに摘果したのです。
きょう調べて分かったのですが、摘果の時期が早すぎたのでしょう。
一方、柿のそばのキンカンは豊作です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)